07/10/15:35 [PR] |
07/10/08:54 13日・14日の日銀金融政策決定会合であく抜けか?7日のニョーヨーク株式市場は、この日発表された6月の雇用統計が非農業部門の伸びが前月比12.1万人と事前予想を下回ったことと平均時給が上回ったことで、インフレ圧力と景気停滞が同時進行していることを嫌気して、ダウ、NASDAQとも大幅安となりました。
シカゴ日経先物は15185円と大証先物よりも155円安く引けています。 これを受けて10日の東京市場は安く始まりそうですが、果たしてこの押しがどのへんで止まるかが今週のポイントとなりそうです。 第一関門が、6月28日の安値14824円です。 ここを下回りますと第二関門が6月21日14483円となります。 今週の早い時期に一度反発し再度下げて最終的には、6月14日の安値を割らなければ、2番底確認となり、こんごの相場はテクニカル的に大きな期待を持てると思われます。 ただ、景気指標、インフレ懸念、地政学的諸問題による原油高、等の悪材料が長期的に払拭されないと、3番底確認に動く可能性も残されています。 いずれにせよ、直近の注目点は、13・14日の日銀金融政策決定会合で、懸案の0金利解除の方針が決定的となるかということに尽きます。 注目しておきましょう。 今週の個別銘柄シュミレーションは先週からの継続分析です。 変化を確認できます。 ↓↓ http://tinyurl.com/lv63s 使ったソフトは・・・ ↓↓ ■超短期投資分析表作成マニュアル Comment(0) Comment(0) Trackback(0) この記事のトラックバックURL http://www.dreamblog.jp/blog/tbget.php?c7c2c6d895879599a9ad PR
|
|
|