07/11/16:26 [PR] |
06/27/09:49 FOMCの結果待ちも、底値固めからから上値を伺う動きか?FOMCの結果待ちも、底値固めからから上値を伺う動きか?
28日29日のFOMCが気になって大きく買い上がることもできない相場ですが、26日の東京市場は、先週末のニューヨーク市場が週末のFOMCを警戒しながらの動きで買う材料も乏しいことから下げたのを受けて下げてはじまりました。 前場は薄商いの中一貫してマイナス圏で終始しましたが、後場は主力株中心に買われました。 特に、世界的な鉄鋼業界の再編が進むなか、買収防衛策を模索する鉄鋼株は、朝方からしっかりとした動き! 後場からは、ソニー、トヨタなども買われ日経平均は小幅上昇の28円36銭高でひけました。 26日の相場の動きも23日の動きと類似した動きで、一時15000円を割り込んで137円程下げる場面があったものの小幅高陽線で引けた流れを見ていますと、下値を固めながら上値を伺っているような動きとなっています? 日経平均の日足をチェックしてみますと、この3立会日では陽線が続いています。更に特筆すべきは6月21日にザラバ安値が14987円、22日が14812円、23日が14865円そして26日が14987円と下値が切り上がってきています。 思い出してください。 5月からの相場の調整過程では、ドンドン下値がきり下がってきていました。 以前にも、指摘しましたが相場が下げる時のパターンは下値がドンドンきり下がっていきます。 ところで26日はザラバで25日移動平均線を一時上回りました。 残念ながら大引けではとどきませんでしたが、参考までに26日時点の25日移動平均は15180円となっています。 いよいよ正念場にはいってきました。 ここからすんなりと実体で25日移動平均を上回ってくるか、それともここで一旦弾かれてから前波動の下値を下回らずに反騰してくるか、それとも週足ベースでダブル底を確認しにくるか? あなたは、どのように判断しますか? ----------------------- 売買タイミングを把握したい人はいませんか? 買い、売りのポイントが判断できれば稼げます! ↓↓ ■超短期投資分析表作成マニュアル デイトレで勝つのは難しいのでしょうか? その答えはここにあります。 ↓↓ ■デイトレ分析表作成マニュアル Comment (0) | Comment (0) | TrackBack (0) | by masa PR
|
|
|